こんにちは!ぶんです。
ビール好きにはたまらないイベントとして毎年注目を集めているナゴヤオクトーバーフェスト。
2025年も開催が予想され、開催日や会場の雰囲気、提供されるビールやフードメニューなどに関心が高まっています。
ナゴヤオクトーバーフェストは、ドイツの本場オクトーバーフェストを名古屋で楽しめるイベントとして定着し、多くの来場者でにぎわいます。
この記事では、ナゴヤオクトーバーフェスト2025の開催日や基本的なシステム、限定グラスやおすすめメニュー、会場アクセスや混雑情報まで詳しく紹介します。
初めて参加する方もリピーターの方も、事前にチェックしてより楽しく過ごしましょう。
ナゴヤオクトーバーフェスト2025はいつ開催?
開催日程と時間
2025年のナゴヤオクトーバーフェストは、2025年7月4日(金)~7月21日(月・祝)まで開催されます。期間中は無休です。
営業時間
- 土日祝日:11:00~21:00
- 平日:16:00~21:00
- 最終日(7月21日):11:00~19:00
会場はどこ?アクセス情報と会場の雰囲気
会場
- 久屋大通公園 エディオン久屋広場・エンゼル広場
- 住所:名古屋市中区栄3丁目
アクセス
- 地下鉄東山線・名城線「栄」駅より徒歩5分
- 地下鉄名城線「矢場町」駅より徒歩2分
会場の雰囲気
開放的な公園内に設けられた広い会場で、大勢の来場者で賑わいます。
ドイツの伝統的なビール祭りの雰囲気を再現し、ドイツ民族音楽の生演奏やステージイベントも連日開催されます。
ビール好きはもちろん、家族連れや観光客も楽しめる内容で、陽気な音楽とともに会場全体が一体となる雰囲気です。
ナゴヤオクトーバーフェスト2025の基本情報
ナゴヤオクトーバーフェストとは?開催の目的と歴史
名古屋オクトーバーフェストは、本場ドイツの雰囲気や文化を楽しめる夏の恒例イベントです。
ドイツ直送の多彩なビールや本格グルメ、民族音楽の生演奏などを通じて、幅広い世代が楽しめるエンターテインメントを提供しています。
元祖は200年以上の歴史を持つドイツ・ミュンヘンのビール祭りで、名古屋では2025年に12回目の開催を迎え、久屋大通公園で多くの人々に親しまれています。
入場料やチケットの有無|入場無料?有料?
名古屋オクトーバーフェストは入場料無料で、チケットの事前購入や入場パスの販売はありません。
誰でも自由に会場へ入場でき、開放的な雰囲気の中でイベントを楽しめます。
ただし、会場内でビールやフードを楽しむ際は、その都度料金が発生します。
支払い方法は現金のほか、電子マネーやQR決済などにも対応しており、スムーズに購入できます。
気軽に立ち寄れる点も魅力のひとつです。
名古屋オクトーバーフェスト2025の楽しみ方
ビールの注文方法|本場ドイツ流の買い方とは?
ナゴヤオクトーバーフェストでは、ビール購入時に「デポジット(預かり金)」制が導入されています。
1杯目の購入時には、ビール代に加えてグラスの預かり金として1,000円(グラスの種類によっては2,000円)が必要です。
2杯目以降は、同じグラスを持参すればビール代のみでOK。
他の店舗や銘柄でも共通で使用できます。
飲み終えたグラスを最後に購入した店舗に返却すると、デポジットが返金されます。
グラスを持ち帰りたい場合は返金されず、そのまま記念に残せます。
ナゴヤオクトーバーフェスト2025のメニュー紹介|ビール&フード編
- 100種類以上の本場ドイツビール
- ピルスナー、ヴァイツェン、ケラータイプ、ドゥンケルなど多彩なスタイルが揃い、日本初上陸の銘柄も登場。
- さばのまるごとグリル
- 脂ののった大きなさばを開きにして丸ごと焼き上げた名物メニュー。塩焼き・ピリ辛焼きの2種類があり、ビールとの相性が抜群です。各1本2,000円で提供されます。
- 本場ドイツのソーセージ
- ジューシーなフランクフルトやヴァイスヴルストなど、多彩なソーセージの盛り合わせも人気です。
- ローストビーフ
- 豪快な肉料理で、ビールとよく合います。
- フライドポテト チリペッパー
- パンチの効いた味付けで、つまみにもおすすめ。
- リーゲレ・バルト風3種のシーフードプレート
- フライドシュリンプ、ムール貝、サバのトマト煮など、海の幸も楽しめます。
- トゥーハー・ドイツ風ピザ(フラムクーヘンベーコン)
- ベーコン風味が豊かな薄生地のピザで、ドイツの郷土料理。
- プレッツェルやザワークラウト
- ドイツの定番メニューも揃っています。
グラスやお土産も充実!限定アイテム情報
ナゴヤオクトーバーフェスト2025限定グラスのデザインと入手方法
ナゴヤオクトーバーフェストでは、初回のビール購入時に「グラス預かり金(デポジット)」を支払うと、ビールが注がれた専用グラスが提供されます。
このグラスは返却すればデポジットが返金されますが、記念として持ち帰ることも可能です。
その場合は返金はされません。イベントによっては、限定デザインの特別グラスが登場する年もあり、過去にはユニークなデザインが話題になりました。
2025年のデザインや詳細は、イベント当日または公式SNSでの発表をチェックしましょう。
グラスのデポジット制度とは?忘れがちな返却方法も確認
グラスのデポジット制度とは、名古屋オクトーバーフェストなどで採用されている「グラス預かり金」の仕組みです。
ビール購入時にビール代とは別に1,000円(グラスによっては2,000円)を預け、飲み終わった後にグラスを返却することで、その金額が返金されます。
使い捨てを避け、グラスの破損防止や環境への配慮を目的とした制度で、エコで安心なイベント運営に貢献しています。
記念として持ち帰る場合は、デポジットは返金されません。
会場で買えるグッズ紹介
ナゴヤオクトーバーフェストの会場では、会場限定のオリジナルグッズが販売されています。主なラインナップは以下の通りです。
これらのグッズは「会場でしか手に入らないオリジナル商品」で、数量限定となっています。
また、過去には先着プレゼント(例:マグネットなど)や、イベント限定グッズが登場したこともあります。
グッズ販売ブースは会場内に設けられていますので、気になる方は会期中にぜひチェックしてください。
混雑状況・予約は必要?
混雑する時間帯・曜日は?穴場の時間帯を狙うコツ
ナゴヤオクトーバーフェストでは、混雑する時間帯や曜日に注意が必要です。
特に土日祝日は終日混雑しやすく、18:00~20:00頃は仕事帰りの人や観光客が集中し、席の確保が難しくなることがあります。
平日も比較的空いていますが、夕方以降は混雑する傾向があります。
最終日は営業時間が11:00~19:00と短縮されているため、午後から一気に人が増えることが多く、早めの来場がおすすめです。
ゆっくり楽しむには、平日の早い時間帯が狙い目です。
事前予約や席取りはできる?予約システムの有無と注意点
ナゴヤオクトーバーフェスト2025では、事前予約や席取りのシステムは基本的にありません。
会場内の席はすべて先着順で自由に利用できる形式となっており、事前に席を確保することはできません。
他地域のオクトーバーフェスト(たとえば神戸など)では、予約制の特別席や有料区画が設けられている場合もありますが、名古屋ではそうした制度は導入されていません。
混雑時は早めの来場が安心です。
名古屋オクトーバーフェスト2025の最新情報をチェックするには
公式サイト・SNSの活用法|最新スケジュールや出店情報の確認方法
ナゴヤオクトーバーフェスト 公式サイト
https://www.tokai-tv.com/nagoyaoktoberfest/257
また、公式情報や最新ニュースは公式SNS(InstagramやXなど)でも発信されています。
雨天時はどうなる?開催可否の確認方法
ナゴヤオクトーバーフェストは、雨天でも基本的に開催されます。
小雨程度であれば問題なく楽しめますが、大雨や強風などの荒天時には、安全確保のため中止や営業時間の短縮となる可能性があります。
来場前には、公式サイトやSNSで最新情報の確認をおすすめします。
また、屋外会場のため、折りたたみ傘やレインコートなどの雨具を準備しておくと安心です。
天候に備えて快適に楽しみましょう。
まとめ|名古屋オクトーバーフェスト2025を思い切り楽しもう
ナゴヤオクトーバーフェスト2025は、本場ドイツの雰囲気とグルメを名古屋で気軽に楽しめる夏の人気イベントです。
入場は無料で、豊富なビールと本格料理、ステージイベントがそろい、幅広い世代に親しまれています。
ナゴヤオクトーバーフェスト2025では、デポジット制度による限定グラスや、ここでしか味わえないメニューも魅力のひとつです。
ナゴヤオクトーバーフェスト2025を訪れる際は、事前に情報をチェックして思いきり満喫してください。
コメント