こんにちは!ぶんです。
夏の名古屋・栄といえば、日本酒好きにたまらないイベント「サカエサケスクエア」!
2025年もオアシス21「銀河の広場」で開催され、愛知・岐阜の地酒を片手に、音楽やおつまみと一緒に楽しめる大人気フェスです。
この記事では、開催日・会場・チケット情報・試飲の楽しみ方・アクセス方法など、初めての方にもわかりやすくまとめました。
サカエサケスクエアとは?|名古屋・栄で人気の日本酒イベント
毎年夏に開催される「栄オアシス21」の恒例イベント
「サカエサケスクエア」は、名古屋・栄にあるオアシス21の「銀河の広場」で毎年夏に開催される日本酒イベントです。
地元を中心とした多くの日本酒ファンが集まり、夏の風物詩としてすっかり定着しています。
栄駅直結の好アクセスと開放的な屋外空間で、昼から夜まで思いきり日本酒を楽しめるのが魅力です。
「ZIP-FM」主催、愛知・岐阜の地酒が集まる注目の酒フェス
イベントを主催するのは東海エリアの人気ラジオ局「ZIP-FM」。
愛知・岐阜の地元蔵元が多数参加し、120種以上の銘柄が試飲できる贅沢な日本酒フェスです。
日本酒に詳しくない人でも楽しめるよう、お猪口やコイン制の分かりやすいシステムが採用されており、音楽やおつまみとのコラボも好評です。
開催日・場所・時間|2025年はいつ?どこでやるの?
2025年は7月19日(土)〜21日(月・祝)の3日間開催
2025年の「サカエサケスクエア」は、7月19日(土)・20日(日)・21日(月・祝)の3日間にわたって開催されます。
土日祝の連休に合わせたスケジュールで、毎年多くの来場者が訪れる人気イベントです。
営業時間は11:00〜20:00(最終日は〜19:00)で、昼飲みから夜までゆったりと楽しめます。
会場はオアシス21「銀河の広場」|栄駅直結でアクセス抜群
会場は名古屋・栄のランドマーク「オアシス21」の中央広場「銀河の広場」。
地下鉄栄駅から直結しており、雨天でもアクセスしやすいのが魅力です。
屋根付きの開放的なスペースで、夏でも比較的快適に過ごせるため、天候を気にせず日本酒イベントを満喫できます。
チケット情報と購入方法|スターターセットとは?
前売券と当日券の違い|価格と内容を比較
「サカエサケスクエア」では、参加に必須となる「スターターセット」を事前に購入するのがおすすめです。
前売券は税込3,000円、当日券は3,600円と、前売りの方が600円お得。
どちらも内容は同じなので、予定が決まっているなら前売り購入が断然お得です。
プレイガイドや公式アプリ「酒フェスガイド」から簡単に予約できます。
「スターターセット」の中身と使い方(コイン・お猪口・リストバンド)
スターターセットには、試飲に使う「飲食用コイン10枚」、イベント限定のお猪口、入場用リストバンドが含まれています。
受付で受け取り、手首にリストバンドをつけたら、その日1日自由に出入り可能。
お猪口を持って蔵元ブースを巡り、コインを使って好みの日本酒を少しずつ楽しめるのがこのイベントの魅力です。
追加コインの買い方と目安量
スターターセットの10枚のコインでは物足りない場合、会場で追加購入が可能です。追加コインは1枚200円(税込)で、まとめて購入する人も多く見られます。
試飲1杯に必要なコインはお酒の種類によって異なり、1〜2枚が目安。複数銘柄をじっくり楽しみたい方は、+5〜10枚ほどの追加がおすすめです。
試飲スタイルと出店蔵元|どんなお酒が楽しめる?
日替わりで参加する愛知・岐阜の蔵元(代表銘柄の紹介)
サカエサケスクエアには、愛知・岐阜を中心に約47の蔵元が日替わりで参加します。
代表的な銘柄には、愛知の「醸し人九平次(かもしびとくへいじ)」や岐阜の「蓬莱泉(ほうらいせん)」などがあり、地元の多彩な日本酒を一度に楽しめる貴重な機会です。
毎日違う蔵元の味を試せるのも魅力の一つです。
約120種類の日本酒を自由に楽しめる試飲方式
イベントで提供される日本酒は約120種類以上。
飲食用コインを使って好きな銘柄を少量ずつ試飲できるスタイルで、初心者から愛好家まで幅広く楽しめます。
気になる銘柄を気軽に試して、自分のお気に入りを見つける絶好のチャンスです。
おつまみやソフトドリンクもコインで購入可能です。
会場の雰囲気と楽しみ方|音楽・MC・夏フェス気分
MCステージやDJブースで盛り上がる!
サカエサケスクエアの会場では、音楽とトークを楽しめるMCステージやDJブースが設けられ、会場全体の盛り上がりを演出しています。
日本酒を味わいながらリズムに乗って盛り上がることで、単なる試飲イベントを超えた夏のフェス気分が味わえます。
友人やカップルで訪れるのにもぴったりです。
夕方からの涼しい時間帯が特におすすめ
暑い夏の日中は避け、夕方以降の涼しい時間帯が特に快適に楽しめます。
夕暮れ時にはライトアップも始まり、幻想的な雰囲気の中でゆったりと日本酒を味わえるのが魅力です。
時間に余裕があれば、閉店間際の落ち着いた空気も狙い目です。
混雑状況・注意点・持ち物|暑さ対策と快適に楽しむコツ
14:30〜15:00は提供中止タイムあり|混雑緩和タイムを狙おう
サカエサケスクエアでは、暑さ対策として毎日14:30〜15:00の間、日本酒の提供が一時中止されます。
この時間帯は混雑が緩和されるため、ゆっくり休憩するのに最適です。
飲み過ぎに注意しつつ、涼しい時間帯の来場も検討しましょう。
熱中症対策に帽子・水分補給を忘れずに
夏の屋外イベントなので、熱中症対策が重要です。
帽子や日傘で直射日光を避け、水分はこまめに補給しましょう。
日本酒を楽しむ合間にソフトドリンクも活用して、健康に気をつけながら快適に過ごしてください。
アクセス方法|栄駅からの行き方と駐車場情報
地下鉄東山線・名城線「栄駅」直結で雨でも安心
会場のオアシス21は地下鉄東山線・名城線「栄駅」と直結しており、雨天でも濡れずにアクセス可能です。
公共交通機関を利用すれば、混雑時もスムーズに会場に到着できるのでおすすめです。
特に夏の暑い日や雨の日は地下鉄利用が快適です。
車の場合は近隣駐車場利用を|混雑ピークに注意
車での来場は近隣の有料駐車場を利用しましょう。
ただし、イベント開催期間中は周辺道路や駐車場が非常に混雑します。
早めの到着や公共交通機関の利用も検討し、ピーク時間帯の交通渋滞に注意が必要です。
まとめ|サカエサケスクエアで名古屋の地酒文化を満喫しよう!
「サカエサケスクエア」は、日本酒ファンはもちろん、初めての方でも気軽に楽しめる夏の注目イベントです。
愛知・岐阜の地酒を飲み比べながら、音楽やグルメと一緒に過ごす特別なひととき。
前売りチケットは早めの購入がおすすめ!
アクセスも便利な栄・オアシス21で、日本酒の魅力を体感してみてはいかがでしょうか?
コメント